障害のある全ての子どもたち・人々が地域の中でごく当たり前に暮らしていけるように、その生活と健康を支えます。
2025-01-15
2025-01-04
2024-12-25
設立45周年 記念のつどいを開催します注目オススメ
2024-12-18
児童指導員又は保育士の契約職員募集を掲載いたしました。注目オススメNEW
2024-12-17
2024-12-13
【報告】第13回公開セミナーを開催いたしました!注目オススメNEW
2024-12-17
令和7年1月以降のレピラ貸館利用について注目NEW
2024-12-16
2024-10-10
2023-09-08
もっと見る |
下記項目から、
目的に合わせてお選びください。
18歳までのお子さんの発達についての相談、
療育についての相談など
障害のある方(疑いを含む)の就労や生活についての相談など
児童精神科・リハビリテーション科・歯科受診
についてはこちら
障害のある方の短期入所(福祉型・医療型・日中)についてはこちら
貸室や講師依頼、その他のお問い合わせはこちら
相談、通園、通所、医療などを柱にしたさまざまな専門機能をご紹介します。
子ども発達支援部門
電話:072‐975‐5701
電話:072‐975‐5725
電話:072‐975‐5712
電話:072‐975‐5710
就労生活支援部門
電話:072‐975‐5706
電話:072‐975‐5711
相談部門
電話:072‐975‐5708
診療部門
電話:072‐975‐5703(再診受付)
・医療連携室(初診受付)
電話:072‐975‐5704
電話:072‐975‐5724
電話:072‐975‐5713