本文へ移動

過去に開催したお知らせ・イベント

以下のイベント等は過去に開催されたものです。現在募集等は行っておりません。

令和3年度(2021年度)基幹相談支援センター主催研修

2021.7.26 意思決定支援とは

近年、「意思決定支援」という言葉をよく耳にすると思います。
福祉に関わる支援者として、「具体的にはどう 意思 決定 すればいいの?」と悩むことも多いのではないでしょうか?
今回はそんな興味深いけれどなかなか難しい、「意思決定支援」について、司法のお立場からお話をいただきます。
また、 架空事例を通して、地域の支援者の方々と一緒に考えてみたいと思います!「意思決定支援」のヒントがきっと見つかりますよ。
講師:弁護士 杉本大樹 氏(杉本法律事務所)
内容 前半:講義 ・後半:架空事例を用いたグループワーク
日時 令和 3 年 7 月 26 日(月)10:00~12:00
開催方法 オンライン開催(ZOOMを使用します)
対象者 障害児者に関わる支援者
お申込み方法 下記メールアドレス、メールフォーム(基幹相談支援センターの研修申込ページ)、チラシ裏面FAX よりお申込みください。
kikansoudan@hsj.or.jp
基幹相談支援センター
件名:「0726研修申込み」※件名は必ずご記入ください
本文:お名前、事業所名、ご連絡先、招待用メールアドレス
チラシ・申込書(PDF:424KB)


2021年度 【オンライン研修】Zoomに慣れよう!

テレワークやオンライン会議が一般的になってきています。Zoomの使い方を知りたい方、私たちと一緒にいろいろな機能を使ってみませんか?
約30分の研修です。お気軽にご参加ください(#^^#)

日時:随時(応相談) いずれも30分程度

利用アプリ:ZOOM(基幹相談からお送りする招待メールのURLをクリックするだけで参加できます!)

準備:カメラ・マイクが使えるパソコン(スマホ不可)インターネットブラウザはグーグルクロームがおすすめです。(インターネットエクスプローラーやエッジではうまく開かない場合があります。)

対象:ZOOMを使ってみたい人、活用法を知りたい人※参加人数2名から実施します(場合により1人でも可)

申込方法:下記アドレス or FAX or ホームページにてお申し込みください。参加希望者お名前、事業所名、ご連絡先(メールアドレス必須)を明記の上、お申込みください。kikansoudan@hsj.or.jp
チラシ・申込書(PDF:424KB)
 
※下の「参加申し込み用メールフォーム」からもお申込みいただけます


発達障害支援センターPAL 令和3年度利用者募集のお知らせ

発達障害支援センターPAL 令和3年度の利用者募集について

 発達障害支援センターPALでの療育をご希望の方は、下記のいずれかの説明会に必ずご参加ください(事前申し込み不要です)
療育利用申込書」を説明会にて配布いたします

【説明会日程】
 第1回:令和3年 2月 1日(月) 
 第2回:令和3年 2月12日(金) 
 第3回:令和3年 2月24日(水) 
いずれも時間は10:00~11:45(於:レピラ5階 大会議室
※上記日程に参加できない方、これまでに参加したことがある方はPALまでご連絡ください
※お子様の同伴はご遠慮ください

 
申込方法:「療育利用申込書」を郵送または持参(電話、ファックス、メールでの申し込みは受付けておりません)
申込期間:令和3年 2月1日(月)~ 令和3年 2月26日(金)必着
  
※詳しくは 発達障害支援センターPAL(パル)までおたずねください
電話 072-975-5712  FAX 072-975-5718
*お電話でのお問合せは、平日の9時~17時の時間帯でお願いします
*ファックスは「サポートスペースここりーど(就労移行支援)」と共用です。ファックスでお問合せの際は必ず「PAL(パル)宛」と明記してください。

※ 募集要項はPALのページ又は下のリンクからご確認いただけます
3歳から就学前までのお子様
小学校1年生から6年生までのお子様

令和2年度(2020年度)基幹相談支援センター主催研修

単発型事例検討会

 
単発型事例検討会を企画しました!
事例検討会を通してちょっと息抜きしませんか?
シリーズ型事例検討に参加するのは難しい方、事例検討会に参加したことがない方、
他の人の事例や自分の担当事例を通して新たな視点が欲しい方に特におすすめです!!
 
日時:①10月20日(火)、②11月17日(火)、③12月15日(火)、④1月19日(火)
各日程とも 15:30~17:00
場所:東大阪市障害児者支援センターレピラ5階 第2・3教室
申込随時
 
※1回の定員は6名を想定しております。定員を超えた場合は参加をお断りすることがあります
※一事業所様から複数名ご参加される場合は、日程が重ならないようにお願いいたします
※複数名のお申込み希望の場合は、1人ずつお申込みいただきますようお願いいたします
 
詳しくはこちら  チラシ・申込書(PDF:424KB)

集まれフレッシュさん☆2020 オンラインVer.

 
昨年度に引き続き、新人さん向け研修を開催いたします。今年度は新型コロナウイルスの影響を踏まえ、オンラインにて実施します。
東大阪市における障害福祉の基礎知識+オンライン活用スキルについてもお伝えします。
東大阪市で働くのが初めての方、他分野から福祉分野に移ってきて間もない(およそ1~5年以内)方が対象です。皆様のつながり作りのきっかけにしていただければと思います。どうぞお気軽にご参加ください!
〈テーマ〉
①「東大阪市における障害福祉のいろは」
講師:東大阪市福祉部 障害者支援室 障害施策推進課 総括主幹 手嶋達也氏
②オンライン活用法(いろいろ試してみましょう!)
~休憩~
③つながる!グループワーク(オンラインでできるゲームを行います)
 
対象:障害福祉分野・相談支援で勤務歴1~5年の方※初任者研修インターバル①に活用していただけます
日時:2020年12月25日(金)13:30~15:30※13:00からオンラインでの入室OK
申込方法:当ホームページ一番下に記載のメールアドレスまたはメールフォーム・案内チラシ裏面FAXのいずれかから
※基幹相談支援センターからZOOM招待メールをお送りしますので、必ずメールアドレスをご記入ください
※準備物:カメラ・マイクが使えるパソコン(スマホ不可)、インターネットブラウザはChrome推奨
※参加方法:基幹相談支援センターからお送りするZOOMの招待メールをクリック
※申込〆切:12月18日(金)
 
詳しくはこちら 
チラシ・申込書(PDF:424KB)

WEB研修会 テーマ別「東大阪市の福祉を語ろう」

福祉業界でもWEB研修会が広まってきましたね。
この先どうなるかまだまだ不透明ですが、せっかくなのでみんなで練習してみませんか?
WEB会議や研修で使える機能や小技を習得し、会議も研修もよりスムーズなものにしましょう。
初めての方も苦手な方も大歓迎です!
WEB研修会をもっと身近に感じてみませんか?
自分の顔が映る、コンピュータ越しに話をしてみる、そんなところから始めてみます!
 
〈プログラム〉
・自己紹介(実際に声を出してみましょう)
・使ってみよう、「チャット機能」「反応ボタン」
・ルール説明(WEB会議のルール説明とWEB会議あるある)
・WEBでどうする?グループワーク(議事録にも挑戦!)
・投票機能を利用してアンケート実施
 
〈テーマ〉
①WEB会議のメリットデメリット、②やってて良かった福祉の仕事、③こどもを取り巻く福祉の環境、④18歳のつなぎ・65歳のつなぎ、⑤東大阪のストレングス
日  時:①10月27日(火)15:00~16:30、②11月5日(木)13:00~14:30、③11月9日(月)10:00~11:30、④11月20日(金)13:00~14:30、⑤11月25日(水)15:00~16:30
申込締切:①10月23日(金)、②11月2日(月)、③11月6日(金)、④11月18日(水)、⑤11月20日(金)
※申込方法:メールまたは基幹相談支援センター「研修申し込み・スケジュール」のページから
※準備物:カメラ・マイクが使えるパソコン(スマホ不可)、インターネットブラウザはChrome推奨
※参加方法:基幹相談支援センターからお送りするZOOMの招待メールをクリック
 
詳しくはこちら  チラシ・申込書(PDF:424KB)


 

弁護士と考える8050問題

8050問題について日頃の疑問を弁護士さんに質問してみませんか?
 
日時:令和2年8月24日(月) 15:00~17:00 
場所:東大阪市障害児者支援センターレピラ5階 大会議室 または Web上
内容:前半…講義、後半…質疑応答
対象:地域包括支援センター職員、委託相談支援センター職員
申込締切:令和2年8月17日(月)
開催形式:集合形式 または Web(事前に個別またはこのページでお知らせいたします)
 
※同事業所から複数名お申込みいただく場合は1名様につき1枚の申込用紙でお申込みください
※定員を超えた場合は参加人数を調整させていただくことがありますのでご了承ください
※集合形式での開催の場合、受講の可否をお知らせいたします
※事前に集合形式での受講可否のお知らせがない場合は、お手数ですが基幹相談支援センターまでお問い合わせください
※Web開催の場合は招待メールを事前にお送りいたします
※Webでの参加を希望される方は、
招待メール送付先のメールアドレスを必ずご記入ください
 
詳しくはこちら 
チラシ・申込書(PDF:424KB)

 

2020年度事例検討会

基幹相談支援センターの事例検討会は、「対人援助職としてのスキルアップ」「バーンアウト予防」「結論を出すのではなく事例提供者がヒントを得て元気になって帰る」ことを目的としています。メモを取らない、批判の場ではないことをグランドルールとしているので、気軽に事例を出していただけます。また、事前準備もほとんど必要ありません。お手軽に参加していただける形式が好評です!
 
日時:各日程とも全6回。A日程、またはB日程を選択してください
【A日程】…令和2年8月18日(火)、9月15日(火)、10月20日(火)、11月17日(火)、12月15日(火)、令和3年1月19日(火)
【B日程】…令和2年8月20日(木)、9月17日(木)、10月22日(木)、11月19日(木)、12月17日(木)、令和3年1月21日(木)
   ※各日程とも15:30~17:00 
場所:東大阪市障害児者支援センターレピラ5階第2・3教室(10.22(木)のみ中小会議室)
内容:事例検討会
対象:東大阪市で障害のある方の支援に携わる方
(基本的に上記のAまたはB日程において6回全てに参加していただける方)
申込締切:令和2年8月7日(金)
詳しくはこちら 
チラシ・申込書(PDF:1084KB)

 

東大阪市立障害児者支援センターレピラ研究大会開催中止のお知らせ

 当事業団では毎年1月に東大阪市立障害児者支援センターレピラ研究大会(社会福祉法人東大阪市社会福祉事業団設立記念集会)を開催しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、来年1月の開催を中止させていただくこととなりました。
 ご参加を検討いただいていた皆様には、ご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません。
 なお、今後の開催については、内容の見直しも行い、検討をしていきたいと考えております。
 何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
令和2年11月

令和3(2021)年度喀痰吸引等研修(第3号研修:特定の者対象)募集のお知らせ

地域で暮らす重度心身障がい者等に対して、喀痰吸引業務を提供できる介護職員等を養成することを目的とした研修です。
障がい福祉サービス事業所の介護職員等のうち、中河内圏域在住の特定の重度障がい者等に喀痰吸引等を実施する方を対象とします。
日時:令和3年11月6日(土)9:00~18:30
   令和3年11月13日(土)10:00~17:00(演習の状況により変更あります)
受講者募集期間:令和3年10月4日(月)~10月25日(月)です。

問い合わせ:東大阪市立障害児者支援センター 喀痰吸引等研修担当 田上・阿久
電話:(地域連携室)072‐975‐5704
    (代   表)072‐975‐5700(祭日を除く平日9:00~17:00)
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により研修開催を中止する場合があります。                 
募集内容、お申し込みの詳細はこちらです。
※今回の募集は終了いたしました
問合せ
電話 072-975-5703(072-975-5700(代)) 
ファックス 072-975-5715
平日の午前9時~午後5時
東大阪市立障害児者支援センター診療部門 喀痰吸引等研修担当:田上、阿久
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により研修開催を中止する場合があります

 

第15回はたらく・くらすフォーラム

第15回はたらく・くらすフォーラム
~地域の就労支援について知ろう~
日時:令和2年12月2日(水) 
第1部:障害者就職面接会10時~13時(9時半受付開始)
第2部:東大阪市就労支援事業所説明会(12時半受付開始)
場所:クリエイターズプラザ クリエイションコア・東大阪南館3階
費用:無料(手話通訳あり)
※参加には申し込みが必要です(第1部はハローワーク、第2部は東大阪市障害者就業・生活支援センターJ-WATへお申し込みください
※第1部と第2部では申し込み先が異なります
 
急速に拡大した新型コロナウイルス感染症の影響により障害者雇用を取り巻く環境も大きく変化をしている中、就職活動に行き詰まりを感じる方も増えてきております。そこで、今回のフォーラムでは昨年度延期いたしました就労支援事業所説明会を改めて開催し、一般就労を希望する方が就職活動を効果的に進めるきっかけとなればと考えております。地域の就労支援事業所より、どんな支援を受けられるか等を紹介いたします。
※詳しくはチラシをご覧いただくか、東大阪市障害者就業・生活支援センターJ-WATまでお尋ねください
 
チラシのダウンロードはこちら(チラシ裏面にある「事前申し込み欄」は第2部専用です。第1部へのご参加は直接最寄りのハローワークへお申し込みください)
 
※新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力のお願い
〇当日はマスク着用のご協力をお願いいたします
〇来場時に検温及びアルコール消毒剤での手指消毒のご協力をお願いします。検温の結果37.5℃以上の方は参加を控えていただくことになりますので、ご了承ください
〇発熱または風邪の症状がある場合は参加をお控えください。参加を欠席される場合は、第1部はハローワーク、第2部は東大阪市障害者就業・生活支援センターJ-WATまでご連絡をお願いします
 

東大阪市立障害児者支援センターレピラ第3回研究大会

東大阪市立障害者支援センターレピラ
第3回研究大会
社会福祉法人東大阪市社会福祉事業団第40回設立記念集会
令和2年1月26日(日)
午前の部 午前10時~
○東大阪市立障害児者支援センターレピラ各事業からの実践報告
はばたき園、診療所、基幹相談支援センター、障害者就業・生活支援センターJ-WAT、サポートスペースここりーど
実践報告演題
1.改めて親子通園を考えるこれまでの事例を通して~ 通園部門 東大阪市立第一・第二はばたき園
2.子どもの身体の動きを感じ取り意味付けしていく中での関わり朝のつどいでの積み重ねを通して~ 通園部門 東大阪市立第二はばたき園
3.学校巡回から見えてくるもの~巡回課題からの考察~ 診療部門 リハビリテーション室
4.児童精神科外来におけるインテークから治療・支援への展開に関する検討~医療連携室と心理検査の現状を含めて~ 診療部門 レピラ内診療所
5.基幹相談支援センターにおける主催研修について~事例検討会開催までの歩みと現状~ 相談部門 基幹相談支援センター
6.今までを生き、これからの生きるを支える~支援の積み重ねと、その延長にあるもの~ 通所部門 サポートスペースここりーど 生活介護
7.東大阪市障害者就業・生活支援センターJ-WATのこれまでとこれから~全国的な動向、地域特性、レピラの特徴等をふまえて~ 相談部門 東大阪市障害者就業・生活支援センターJ-WAT
8.それぞれのロードマップ~就労支援のプロセスを比較して~ 通所部門 サポートスペースここりーど 就労移行支援
午後の部 午後1時半~
「あいさつ」 野田義和東大阪市長
「障害児者福祉施策の現状と課題(行政説明)」 東大阪市子どもすこやか部/東大阪市福祉部
講演「東大阪で育ったハウス食品の障害者雇用の取り組み」
講師:松田達久さん(ハウス食品グループ本社株式会社 人材開発部人材企画課人材サポートチーム)
 
主催:社会福祉法人東大阪市社会福祉事業団
後援:東大阪市
※昨年まで社会福祉法人東大阪市社会福祉事業団設立記念集会として開催していたものを「東大阪市立障害児者支援センターレピラ研究大会」と改題し、レピラ開設以来3回目の実施であることから「第3回」として開催することといたしました
第3回研究大会
・申込不要(入場無料)
・手話通訳あります
※車いす席をご利用になる場合は、恐れ入りますが事前にお申し出ください
場所:東大阪市文化創造館小ホール 東大阪市御厨南2丁目3-4 近鉄奈良線八戸ノ里駅 北徒歩5分
 
詳しくはチラシをご覧いただくか直接総務課までおたずねください 
 
お問合せ:〒578-0984 東大阪市菱江5丁目2-34 
電話072(975)5700 ファックス 072(966)1101
東大阪市立障害児者支援センターレピラ 総務課(担当:出口知広 大林 亨)
 

令和元年度(2019年度)基幹相談支援センター主催研修

成年後見制度のホントとホンネ

「成年後見制度」に関わる専門職が、実際にどのようなことをしているのか、どのようなことを感じているのかを知ることができる研修です。
 
日時:令和2年2月13日(木)15時~
講師・パネリスト
【1部】成年後見制度について(講義) 
基幹相談支援センター
【2部】成年後見制度の「ホント」と「ホンネ」(シンポジウム)
・司法書士:山下正悟さん
(司法書士やました法務事務所)
・社会福祉士:磯部明宏さん
(地域生活支援センターさんねっと)
・社会福祉士:飯田真有美
(基幹相談支援センター)
詳しくはこちら 
チラシ・申込書(PDF:889KB)

発達障がい支援の講義&事例検討会

いつも考える「この方にどんな支援があれば、少しでも生きやすくなるのか?」日常の支援の中では目の前の問題に目がいきがちですが、発達障害の特性という視点でもう一度見直してみませんか?事例を通してグループワークをする研修です。
日時:令和2年2月10日(月)18:00~20:00
定員:30名
講師:大阪府障がい者支援センターアクトおおさか
センター長 山根和史さん
 
詳しくはこちら 
チラシ・申込書(PDF:889KB)

記録の書き方

「記録の書き方」に着目した研修です。
相談面接の中での主要な機能である記録の書き方について講義や演習を通じて必要な倫理等を実践的に学び、対人援助技術を高めていきませんか?
 
講師:関西福祉科学大学社会福祉学部
教授 橋本有理子さん
日時:令和2年1月27日(月)13時半~
 
詳しくはこちら 
チラシ・申込書(PDF:889KB)

発達障がい支援に必要なアセスメントの視点

発達障害の特性を踏まえ、その人に合った支援を考えるためのアセスメントの視点について講義とグループワークを通して学びます。
 
 
講師:大阪府障がい者支援センターアクトおおさか センター長 山根和史さん
日時:令和元年12月25日(水)15時~
 
詳しくはこちら 
チラシ・申込書(PDF:889KB)

第14回はたらく・くらすフォーラム

第14回はたらく・くらすフォーラム
~支援を必要とする学生へのサポートについて~
日時:令和元年12月13日(金)
午前10時~午後3時半(9時半~受付)
 
第1部 障害者就職面接会
午前10時~午後1時(受付9時半~12時)
※事前に布施公共職業安定所(ハローワーク布施)まで申し込みが必要です
 
第2部 講演会(申し込み先着順)
午後1時半~3時半(受付1時~)
①サポートが必要な学生の卒業後の支援を考える
~就労移行支援事業所ishの取り組みを通して~
②事例紹介
※事前に東大阪市障害者就業・生活支援センターJ-WATまで申し込みが必要です(定員120名)
 
場所:クリエイターズプラザ 
クリエイション・コア東大阪南館3階
近鉄けいはんな線荒本駅下車徒歩約10分 東大阪市役所西隣
○参加費無料 ○手話通訳あります
主催:東大阪市/(社副)東大阪市社会福祉事業団(東大阪市就業・生活支援センターJ-WAT)/布施公共職業安定所
協力:東大阪労働基準監督署/中河内地域労働ネットワーク/東大阪市商工会議所/東大阪市企業人権協議会/東大阪市就労支援ネットワーク連絡会
第14回はたらく・くらすフォーラム
「はたらく・くらすフォーラム」は障害者理解を深め、誰もが働き暮らしやすい社会を目指した啓発事業です。
今回のフォーラムでは「支援を必要とする学生へのサポートについて」をテーマに事例紹介や講演会を開催いたします。
詳しい内容は、チラシをご覧いただくか直接東大阪市障害者就業・生活支援センターJ-WATまでお問合せください。
 
 
TEL.072-975-5711
FAX.072-975-5718

 

55歳以上シニア向け合同企業説明会

55歳以上シニア向け合同企業説明会にブースを出展します

シニア向け合同企業説明会
サポートスペースここりーど及び障害者就業・生活支援センターJ-WATがブースを出展します。
日時:令和元年11月27日(水)13時~16時(最終入場15時半)
会場:エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)
第2競技場 大阪市浪速区難波中3-4-36
主催:OSAKAしごとフィールドシニア集合促進センター
※参加には当日就業支援施設「OSAKAしごとフィールド」への登録が必要となります。
※詳しい内容はチラシをご覧ください
 
 
TEL.072-975-5706
FAX.072-975-5716
 
TEL.072-975-5711
FAX.072-975-5718
 

「第11回公開療育セミナー」開催のお知らせ

公開療育セミナーは、市内関係諸機関の障害児(者)に関わる職員の方々を対象に、障害の多様な特性を理解し、基礎的な知識の習得と技術の向上を目的として毎年実施しているセミナーです。
 
講義内容
1日目
 <講義> 知的障害・発達障害とは~医学的見地から見た理解とかかわり~ 講師:相原医師(児童精神科医)
 <講義> 障害児(者)の健康管理 講師:看護師
 <講義> 乳幼児期における発達支援・家族支援 講師:基幹相談支援センター相談員
 <講義> 日常生活への支援 ~親子通園の実践を通して~ 講師:はばたき園児童指導員
 <講義> 発達障害児(者)の特性とかかわり方 講師:発達障害支援センターPAL児童指導員
2日目
 <講義> 障害児(者)の医学的理解 講師:勝山センター長(リハビリテーション科医)
 <講義と実習> からだのしくみ ~運動が作られる過程~ 講師:理学療法士
 <講義と実習> 基本的ADLの基盤とその発達について 講師:作業療法士
 <講義と実習> コミュニケーションに困難さをもつ児(者)への支援 講師:言語聴覚士
 
日時 : 平成30年8月17日(土)、8月24日(土)(全2回)  午前10時(受付開始9時30分)~午後4時15分(2日目は午後3時55分)
場所 : 東大阪市立障害児者支援センター レピラ 5階・大会議室 (東大阪市菱江5-2-34)
定員 : 60名
対象 : 障害児(者)に関わる市内関係諸機関の職員の方
参加費 : 1,000円(資料代。ただしどちらか一日のみ受講の場合は500円)
主催 : 社会福祉法人東大阪市社会福祉事業団
後援 : 東大阪市
※詳しくは案内チラシをご覧ください

講演「見えない障害から学ぶ健常者の生きづらさ」~共に支えあえる社会を目指して~

演者:小林 春彦さん
1986年神戸生まれ 18歳の時に脳梗塞で倒れ、身体機能と脳機能に重複した障害をかかえる。
3年間の闘病で半身不随などの一部の身体機能を克服したが、その後、高次脳機能障害と診断される。東京大学先端科学大学技術研究センターによる障害や病気のある小中学生・大学生の進学と就労への移行支援を通じ、将来の社会リーダを育成するプロジェクト「DO-IT Japan」の第1期生として参加される。
日時:平成31年3月2日(土) 午後2時開演(1時半開場)
場所:ユニバーシティホール蒼天(東大阪市御厨栄町4丁目1-10 大阪商業大学内)
定員:先着200名 入場無料
問合せ:地域交流スペース(レピラ5階) Tel. 072‐975‐5713 Fax. 072‐975‐5719

社会福祉法人東大阪市社会福祉事業団 第39回設立記念集会

平成31年1月27日(日)午前10時(開場9時半)~午後4時15分

午前の部(午前10時~)

〇実践報告:東大阪市立障害児者支援センターレピラ各部門(サポートスペースここりーど 基幹相談支援センター 障害者就業・生活支援センターJ-WAT レピラ診療所 第一・第二はばたき園)からの実践報告
 
実践報告演題
1.重度身体障害者が自分らしく生き、幸せを感じることについて~チームアプローチ(多機関連携)の大切さ~ 通所部門 サポートスペースここりーど 生活介護
2.自立訓練事業における「気づき」をテーマにした支援について~健康の自己管理への取り組みから~ 通所部門 サポートスペースここりーど 自立訓練事業
3.基幹相談支援センターにおける権利擁護業務について~成年後見業務を通して~ 相談部門 基幹相談支援センター
4.企業ニーズから始まる就労支援~企業担当者を配置して~ 相談部門 東大阪市障害者就業・生活支援センター J-WAT
5.短期入所の現状と課題~平成29年4月からの短期入所の経過報告~ 診療部門 東大阪市立障害児者支援センター短期入所
6.肢体不自由児の療育で理学療法士ができること 診療部門 リハビリテーション室
7.通園における食物アレルギーの管理~毎日を安心して楽しく過ごせる場にするために~ 通園部門 東大阪市立第一・第二はばたき園
8.低年齢児の親子療育で大切にしたいこと~児童指導員としての心構え~ 通園部門 東大阪市立第二はばたき園

午後の部(午後1時半~)

〇あいさつ:野田義和東大阪市長
〇障害児者福祉施策の現状と課題(行政説明):平田厚之子どもすこやか部長/高橋和子福祉部長
〇講演「障害のある子どもの育ち支援」:西田寿美(にしだひさみ)先生
(児童精神科医/NPO法人ライフ・ステージ・サポートみえ理事長)
講師略歴:1973年三重県立大医学部卒業。1974年より県立高茶屋病院児童部門あすなろ学園で児童精神科臨床に従事。1986年より3年間知的障害児・者更生施設「いなば園」に勤務、その後独立した「小児心療センターあすなろ学園」にもどる。2001年あすなろ学園園長に就任。2004年~2010年まで全国児童青年精神科医療施設協議会代表。2006年~2012年まで日本児童青年精神医学会理事。
・申込不要(入場無料) ・手話通訳あります
※車いす席をご利用になる場合は、恐れ入りますが事前にお申し出ください
 
会場:ユニバーシティ―ホール蒼天(大阪商業大学) 東大阪市御厨栄町4丁目1-10 近鉄奈良線河内小阪駅 北東徒歩7分 
お問合せ:〒578-0984 東大阪市菱江5丁目2-34 
電話072(975)5700 ファックス 072(966)1101
東大阪市立障害児者支援センター レピラ 総務課(担当:出口知広 大林 亨)
 

第10回公開療育セミナー

公開療育セミナーは、市内関係諸機関の障害児(者)に関わる職員の方々を対象に、障害の多様な特性を理解し、基礎的な知識の習得と技術の向上を目的として毎年実施しているセミナーです。
 
講義内容
1日目
 <講義> 知的障害・発達障害とは~医学的見地から見た理解とかかわり~ 講師:相原医師(児童精神科医)
 <講義> 乳幼児期における発達支援・家族支援 講師:基幹相談支援センター相談員
 <講義> 日常生活への支援 ~親子通園の実践を通して~ 講師:はばたき園児童指導員
 <講義> 発達障害児(者)の特性とかかわり方 講師:発達障害支援センターPAL児童指導員
 <講義と実習> コミュニケーションに困難さをもつ児(者)への支援 講師:言語聴覚士
2日目
 <講義> 障害児(者)の医学的理解 講師:勝山センター長(リハビリテーション科医)
 <講義> 障害児(者)の健康管理 講師:看護師
 <講義と実習> からだのしくみ ~運動が作られる過程~ 講師:理学療法士
 <講義と実習> 基本的ADLの基盤とその発達について 講師:作業療法士
 
日時 : 平成30年8月18日(土)、8月25日(土)(全2回)  午前10時(受付開始9時30分)~午後4時39分(2日目は午後3時40分)
場所 : 東大阪市立障害児者支援センター レピラ 5階・大会議室 (東大阪市菱江5-2-34)
定員 : 60名
対象 : 障害児(者)に関わる市内関係諸機関の職員の方
参加費 : 1,000円(資料代。ただしどちらか一日のみ受講の場合は500円)
主催 : 社会福祉法人東大阪市社会福祉事業団
後援 : 東大阪市(予定)
 
申込・問合せ
〒578-0984 東大阪市菱江5-2-34 東大阪市立障害児者支援センター レピラ内
東大阪市立第一・第二はばたき園 研修グループ
TEL 072-975-5701 FAX 072-975-5714
 
※所定の申込用紙に必要事項を記入の上、FAXまたは郵便でお申し込み下さい(受付開始7月5日(木))
 

福祉就職フェア東大阪2018

★「高齢介護」や「障害」福祉の仕事に就きたい方を対象とした就職フェアです。
 
日時:平成30年7月28日(土)午前10時~午後3時
場所:東大阪市社会福祉協議会1階会議室
   東大阪市高井田元町1-2-13
   近鉄奈良線・JRおおさか東線 河内永和駅北側 徒歩約1分
主催:東大阪市社会福祉施設団体連絡会
協力:東大阪市社会福祉協議会大阪福祉人材支援センター ハローワーク布施
毎年恒例の福祉のお仕事合同説明会です。
介護職員やホームヘルパーなど市内の介護施設や障害者の施設で働いてみませんか?
学生や一般求職者、どなたでも参加できるイベントとなっております。
【私服OK・服装自由】
施設見学や職場体験の受付、個別相談などもあります。
 
お問い合わせ
東大阪市社会福祉施設団体連絡会
〒577-0054 東大阪市高井田元町1-2-13
TEL.06-6789-7201(平日9:00 ~ 17:00)
 
当事業団もブースを出展します。
障害児療育や障害者就労支援など障害児者福祉に関する仕事に興味のある方はぜひご参加ください。
 

社会福祉法人東大阪市社会福祉事業団 第38回設立記念集会

平成30年2月25日(日)

第1部(午前10時~)

◆開会
◆実践報告(当事業団各部門からの実践報告を行いました)
 
報告演題
1.今年度のはばたき園をふりかえって 通園部門 東大阪市立第一・第二はばたき園
2.障害のある子どもの保護者にとって、親子通園の体験とは?~保護者は何を「思い」何に「気づき」何を「感じ」たか~ 通園部門 東大阪市立第一・第二はばたき園
3.東大阪市立障害児者支援センター内診療所におけるペアレント・トレーニングの利用可能性について 診療部門 東大阪市立障害児者支援センター内診療所
4.「発達障がい児療育拠点」としての発達障害支援センターPALの役割について 相談部門 発達障害支援センターPAL
5.レピラ地域交流啓発活動の取り組み~福祉体験学習の「現在」と「これから」~ 相談部門 地域交流
6.主体性をテーマにした新しい事業の構築とその展望について~自立訓練(機能訓練)事業の取組みから~ 通所部門 サポートスペース ここりーど 自立訓練(機能訓練)
7.高次脳機能障害になった人の社会復帰~It’s my life~ 通所部門 サポートスペース ここりーど 自立訓練(生活訓練)
8.社会復帰を目指して~高次脳機能障害のケースから見えた課題~ 相談部門 東大阪市障害者就業・生活支援センターJ-WAT
9.基幹相談支援センターがスタートして~東大阪市で求められる役割を果たすために~ 相談部門 基幹相談支援センター

第2部(午後1時半~)

◆東大阪市障害児者支援センターレピラを開設して
「あいさつ」
 野田義和東大阪市長
 
行政説明
「障害児者福祉施策の現状と課題」 奥野勝巳子どもすこやか部長/平田厚之福祉部長
 
講演
レピラの今後を考える」
 東大阪市立障害児者支援センター長 勝山真介
 
日時:平成30年2月25日(日) 午前10時開会(9時半開場)
場所:ユニバーシティホール 蒼天(東大阪市御厨栄町4丁目1-10大阪商業大学)
※車でご来場の際は近隣のコインパーキング等をご利用ください
入場無料(申し込み不要) 手話通訳あります
※車いす席をご利用になる場合は、恐れ入りますが事前にお申し出ください
問合せ:東大阪市立障害児者支援センター レピラ 総務課
電話:072-975-5700 ファックス: 072-966-1011
担当:出口知広 大林亨
 

講演会 「見えない障害を理解するために」 ~高次脳機能障がいについて~

プログラム
挨拶  え~わの会紹介&当事者体験談
第1部 「知らんと損する!高次脳機能障がいの完全理解」 
     高次脳機能障害外来医師 なやみクリニック 納谷敦夫医師
第2部 「当事者となや先生のQ&A」
第3部 「当事者&先生へ皆様からの質問タイム」
 
日時:平成30年1月20日(土) 午後1時半開演(1時開場) 4時半終了
場所:ユニバーシティホール 蒼天(東大阪市御厨栄町4丁目1-10 大阪商業大学内)
※車でご来場の際は近隣のコインパーキング等をご利用ください。
入場無料(※事前申し込みが必要です
申込・問合せ:八尾はぁとふる病院 Tel. 072-999-6381 Fax. 072-923-0180
主催:東大阪市高次脳機能障がい当事者の会 え~わの会
協力:八尾ほっと・ケーキの会 中河内圏域高次脳機能障がい支援連絡会(サポートスペースここりーど 東大阪市立基幹相談支援センター他)
 

車いす女優が考える障害理解 ダンスと講演:「踊って感じるバリアフリー」

演者:森田かずよ氏
1977年大阪生まれ 先天性脊柱側弯症、二分脊椎症をもって生まれる
大学在学時より大阪を拠点に演劇活動を始め、その姿はNHK「きらっといきる」、日本テレビ「24時間テレビ」でも紹介される
2005年母親とともに「NPO法人ピースポット・ワンフォー」を設立
同時上演:<ジャズライブ>Dads&Mammys
20名以上が所属するアマチュアビッグバンドで、トロンボーンをはじめ、トランペット、サキソホーンなどで編成されているジャズのフルバンドです
 
日時:平成29年12月3日(日) 午後2時開演(1時半開場)
場所:ユニバーシティホール 蒼天(東大阪市御厨栄町4丁目1-10 大阪商業大学内)
定員:先着200名(※事前申し込みが必要です
入場無料
 

重症心身障がい児者地域ケアシステム整備事業 障がい福祉サービス等体験会

大阪府では、重度の身体障がいと重度の知的障がいが重複している「重症心身障がい児者」とそのご家族が地域で安心して生活を送るために必要な体制の整備を進めています。
重症心身障がい児者地域ケアシステム整備事業の1つとして、中河内・北河内圏域にお住いの重症心身障がい児とそのご家族の方を対象に、障がい福祉サービス等の体験会と相談会を開催いたします。
 
日時:平成29年10月14日(土)10時15分 ~ 12時(10時受付開始)
 

市民スポーツ祭典 体育の日「第2回レクリエーション・ボッチャ大会」

日時:平成29年10月8日(日) 12時受付開始 12時30分スタート
場所:東体育館(鷹殿町1-2)
参加費無料
主催:東大阪市 東大阪市教育委員会 東大阪市スポーツ推進委員協議会 東大阪市立障害児者支援センター「レピラ(地域交流スペース)」
 
レピちゃん

〒578-0984 大阪府東大阪市菱江5丁目2-34
Tel. 072-975-5700(代)
Fax. 072-966-1011(代)

外部リンク

TOPへ戻る