本文へ移動

貸室利用にあたって

貸室の様子

大会議室

小会議室1

多目的教室2

小会議室2

大会議室からの夕焼け

園庭からの青空

ご利用にあたり

東大阪市立障害児者支援センターは障害児及び障害者の福祉の増進を図ると共に、その健康の保持に寄与する目的のため平成29年4月に東大阪市により設立されました。当施設はこの設立趣旨を基本とし、その事業の一部として貸室事業を行っております。そのため以下に当てはまる場合は、当センター貸室を使用することはできませんのでご注意ください。
①公の秩序又は善良な風俗を乱す恐れがある時
②建物、設備、器具等を損傷する恐れがある時
③暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団の利益となる、又はその恐れがある時
④指定管理者が貸室の使用目的が、当センターの設立趣旨にそぐわないと判断した時
⑤管理上その他指定管理者において会議室等の使用について支障があると認めるとき
 
※使用の際、上記の理由により貸室使用の中止を求める場合があります。その際は速やかに使用を中止してください。また返金にも応じません。

利用の対象

レピラ貸室を初めて利用申込される方は事前に窓口にて団体・個人利用者登録(団体・個人)が必要です。団体とは3名以上の会員で構成され、会員のうち一人以上が東大阪市在住、在勤、在学を証明できるものとする。登録には代表者の住所・氏名が確認できる証明書(運転免許証・健康保険証 等)や団体所在地が確認できるもの(名刺等)をご持参下さい。
貸館の予約は東大阪市公共予約システムまたは、来館での申請申し込みとなります。電話、ファックス、メールでの仮予約は出来ません。
※使用者が市内在住、在学または在勤でない場合は基本使用料金の5割相当額を加算します。

利用できる部屋

大会議室(だいかいぎしつ)(100(めい)まで) ②小会議室(しょうかいぎしつ)1(25名まで) ③小会議室2(15(めい)まで) 
③多目的教室1(20(めい)まで) ④多目的教室2(20(めい)まで)

利用時間

月曜日~土曜日(午前9時~午後9時30分) 日曜日(午前9時~午後6時00分)
※祝日及び国民の休日、12月29日~1月3日の年末年始、および施設のメンテナンスを行う日の貸室利用はできません。
 

利用料金(令和7年1月から)

利用料金

使用室名
午前
午後①
午後②
夜間
全日
午前9時から正午まで
午後12時30分から午後3時まで
午後3時30分から午後6時まで
午後6時30分から午後9時30分まで
午前9時から午後9時30分まで(終日利用)
2,000円
1,600円
1,600円
3,100円
7,000円
600円
500円
500円
1,000円
2,200円
400円
300円
300円
500円
1,300円
600円
500円
500円
900円
2,200円
700円
600円
600円
1,100円
2,500円

予約について

(1)貸館の予約については、公共予約システムから3か月前から5日前までの予約が可能です(障害児者の支援目的の利用の場合は6か月前から予約可能)。来館での予約は前日まで可能ですが、来館時の受付は平日の9時から5時までとなります。
(2)電話やメール、ファックスでは仮予約は受け付けておりません。
(3)同日に2部屋以上使用する場合は事前に窓口までご相談ください(システム上同日に1つの部屋しか予約できません)。

予約のキャンセルについて

申請後使用を中止する場合は公共予約システムにおいて、使用の7日前迄に取消しを行った場合、使用料の50%を現金で窓口にて返金します。以後のキャンセルは使用料100%いただきますのでご注意ください。返金は窓口のみで行います(窓口営業時間:祝祭日を除く月曜日から金曜日 9時から5時まで)。使用料の還付を求める際は「使用料還付申請書」を提出する必要があります。

利用料金の支払いについて

公共予約システムにおいての料金のお支払いはクレジットカードおよび、PayPayによる決済が可能です。窓口でも料金の支払いは出来ますが、現金のみとなりますのでご注意ください(窓口受付期間:平日9時から5時まで)

貸出可能備品について

レピラ貸室では、以下の物品の貸し出しを行っています。使用を希望される場合は公共施設予約システムから申し込むか、当日までに物品使用届(別紙)にて窓口に申し出てください。物品については電話、ファックス、メールにて仮予約が可能です。(受付:平日9:00~17:00まで)
・演台 ・ホワイトボード ・スクリーン ・プロジェクター ・音響設備一式(アンプ、DVDプレイヤー) ・ワイヤレスマイク ・有線マイク ・マイクスタンド 

貸出物品使用届はこちらから

貸出物品使用届

(2024-12-12 ・ 308KB)

貸出物品使用届(word)

(2025-01-07 ・ 24KB)

スポーツ備品等貸出事業について

スポーツ用具貸出事業について

本事業は障害のある方達や市民が運動機器等の貸し出しを通して、運動に親しみ、自己実 現や社会参加が進むことや、運動機器の貸し出しを通じて、障害のある人もない人も一緒に 運動を楽しむ機会が広がり、お互いを知ることを通して、差別や偏見が無くなることを目指 すものであります。

スポーツ備品等一覧はこちらから

スポーツ備品等一覧

(2024-12-12 ・ 179KB)

貸出可能なスポーツ備品等一覧はこちらから

スポーツ備品等貸し出し事業申込用紙

貸出を希望する団体は、初回の登録が必要になります。登録後はこちらの申込用紙にて申請をしてください。
詳しくは地域交流までお問い合わせください。

スポーツ備品等貸し出し事業では以下の運動用具を貸し出しております

フライングディスク

グランドゴルフ

ボッチャ

卓球台

貸室に関するお問い合わせ

地域交流
℡:072-975-5713
FAX:072-975-5719
Mail:kouryu@hsj.or.jp
TOPへ戻る